2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

査読と輪読レジュメ作成とゼミのスライド作成をそれぞれ少しずつ進めていく。修正した論文は昨日再投稿した。これが終われば野外調査ができる。 野外の観察を続けているとアイデアが出てくることがあるが、机上で考え事をしていてもアイデアを思いつくことが…

マムンから修論のドラフトを預かる。彼の話す英語はとてもきれいで(これまでの留学生の中で一番上手で羨ましいくらい)、書く文章も結構よさそうだ。 なぜかCrop Protectionというジャーナルの論文にも目を通す。コンパクトで現実的な内容が見受けられる(…

同所的に分布する近縁種において、どのような生殖的隔離機構があるのか、というような論文を渉猟する。5,6年前から気になっていて、いかにして調べようかと楽しみにしていた。本当にそんな機構がそれらにあるのかも不明だが。Ins. Soc.とかJ. Evol. Biol.な…

ゼミの準備と輪読の準備、査読とあって、論文の大まかな見直しが少し。来週にはマムンの修論も回ってくる。来月始めまで地味でそれなりの量の仕事。実験をちょっと開始したいし、調査許可申請もしておきたい時期。

やっと論文の修正が終わった。来週に落ち着いて見直して週末に送ろう。 別件の査読依頼が来る。自分(たち)に極めて重要な論文であり、すぐ引き受けた。先を越されたけれども、ワシントンDCで話していたし、彼らがやったらいいんじゃないのかなと個人的に思…

マムンがわざわざ部屋にやってきて、「今日からラマダンなんだ、大変なんだ〜」と伝えてきた。「今朝は"午前"2時半に起きてごはんを食べていたんだよ」と言われる。最近は日が長いから、午後7時40分まで何も食べられないらしい。大変なんだよ〜と言っている…

午前は査読で論文読んで、午後は論文の修正。 「国際論文English査読・執筆ハンドブック」は150ページであるが3500円と高い。文章を作るのに便利で助かる。

査読にあたって、関連する論文数本に目を通していると、ちょっと自分もやってみたくなってきた。防除となるような潜在的な種がいるとするなら何だろうかとか、それを検証するための実験デザインはどうしようかとか考えるのが楽しい(たぶん、そんな種はいな…

マムンの要旨を修正して提出を済ませる。 査読依頼がくるが、最近成果が出始めた分野で・・・レヴューを引き受けるかどうかちょっと悩む。さすがに私でもなんとか出来るかもしれない内容なんだろうけども。いつか出してみたいジャーナル。論文タイトルとアブ…

輪読のテキストはEvolution of the Insectsに決まったようだ。部分的にしか読んでいないのでありがたい。個人的にはFelsensteinのInferring Phylogeniesか、ややマニアックなTraite de Zoologieとかがよかった。

記載文の修正を一通り終える。系統解析や形質進化についてはちょっとした部分の訂正だが、時間がかかりそう。来週に出してしまいたい。 マムンの学会大会の参加登録と要旨提出の手助けをしないといけない。

今から2時間は論文を修正するかと意識して時間をとったりする。 論文紹介を何にするかも考える。系統地理の面白いのを紹介して、うちらのデータも紹介して、現在やっているネットワーク解析を示そうか。ただの論文紹介ではなく、自分らの成果も関連させて紹…

Mayr & Ashlockのテキストがもうすぐ終わる(個人的に楽しめた)。Web of Knowledgeでparallelophylyを検索しても何も出てこない。googleで検索したりすると、Mayrの本などが出てきたりする。convergenceの方はわかりやすいが、parallelの具体的な例(論文)…