2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日は停電だったので、エアコンやフリーザーの状態を確認するため大学へ。机周りを片づけたりして過ごす。最近の研究動向を把握するために、BMCとかBiotropica、Agricultural、Royal Bなどから論文を数編印刷して持っていく。

マムンの要旨提出を終える。彼はもうお休み気分で、明日で今年はラボに来るのが最後だ〜ヒャッハ−と喜んでいた。 年が明けたら、系統解析やネットワーク解析、分岐年代推定などの解析手法を身につけてもらわないといけないし、毎週ゼミで進捗状況を報告させ…

マムンの学会大会参加登録を手伝う。英語のサイトを見つけることができず、全て日本語で進めた。要旨の書き方は英語があるが、最初の参加登録はないみたい。 2nd PCRの電気泳動。一部でスメアが見られる。温度や濃度を変えて地味にやっていくか。

別種の系統解析。予想していた位置にきた。年末年始はこの論文を書いて過ごそう。 ひとまず要旨を提出して一安心。次はマムンのをなんとかしないといけない。

違う種で系統解析。さらにサポートが下がってもうた・・・。それはそれでいいけど、議論できない。業者に依頼するか。マムンのもその予定。 近年の属名変更の確認をしていると、Ward et al (2015)のフタフシのやつはいろいろな意味で衝撃である。使いにくい…

ベイズ解析用のファイルでエラーが出たが、どこかわからない。これを見直すのはしんどい。またやり直し。 切片用のアリを全て固定液に入れる。なくなったらまたシンガポールへ。 マムンがこの寒空の下、行水している。ジャヒドゥールさんも行水。

随分と核の領域が増やせた。あと一息だ、頑張ろう。マムンも一部だが結果を得ている。

合同大会の要旨締め切りまであと10日。一部の結果しかないので骨格だけ作っておくか(悲しい)。 近縁種間でmtDNAが約20%の違い。基準なんてないが、これまでのデータから結構な違いだ。なんか楽しみになってきた。 「蟻」No. 37が届く。最近はアリ研に参加…

ボニ―は相変わらずの様子。Ecographyにも出していたし。マシーンと呼ばれているらしいですから。軽い気持ちでナメック星に行ったら戦闘力53万のがいたという感じ。Blaimer BB. 2015. Phylogenomic methods outperform traditional multi-locus approaches in…

査読結果を送信。やっと落ち着いたところなのに、マムンが実験を頑張りだした。今週からマムンの指導が再開する。

実験は見事な失敗。このままでは無理だ。一から立て直そう(それも楽しい)。 まだ最高気温が高い。早く10度を下回るような日々になってほしい。

今日はほとんど不在で何も進まず。BigDyeを取り替えて再挑戦してみようかと思う。これまでの経験からTop1とArgKはもうちょっととれてもいいはず、と期待したい。クレードのサポートが低かったのだ。 投稿論文の体裁を整える単純な作業を早くやりたい。意外で…

5つの核遺伝子領域を用いてベイズ法で系統解析。形態とは全く異なる系統的位置に来てしまった。これはこれで議論できるんだけども(楽しい)。特徴的な形態をしているやつは分かりにくいですね。 今度投稿するところはジャーナル名に省略形を使うのでそれに…

まさかlongwave length rhodopsin(長い)が両方いけるとは思わなかった。Wardのコメントのおかげだ。これで1500bpくらいだろうか、来週には系統解析に移ろう。 ESAに入るべきかどうか。AnnalsだけでなくEnv. Ent.やJ. Eco. Ent.に出したいのだ。 国際土壌な…

国際土壌動物学会議・国際無翅昆虫学会議が来年2016年8月に奈良で開催される予定だという。サイトを見てみると、abstract submissionが1月15日(これは2016年でしょう)までとあって、その審査(acceptかreject)の後にearly registrationが4月15日までとあ…

査読の提出期限を数日延ばしてもらおうかと思っている。深刻な問題がいくつか見つかってしまったのだ。大陸はカオスだ。無茶苦茶やん。

英文校正が返ってくる。フォルテを利用していて、結構高めかもしれない。修正して体裁を整えたら来週には投稿しよう。