2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

マムンは風邪をこじらせていてちょっとつらそうであった。来週はラマダン明けが待っているから頑張れ。 ネットワーク図が出た。こういう結果を待っていた!ある地理的構造は障壁となっているが、別のはなっていない、むしろ複数回の流出入を繰り返していると…

マムンと論文の体裁について軽く打ち合わせ。running titleを二人で決める。マムン風邪気味。 クラ地峡やウォーレス線について軽く記述していく。こうやって東南アジアで有名なところを扱えるのだけれど、身近な日本を研究対象地域にしている人達が羨ましい…

マムンがauthor guidelineに手こずっている模様。確かに初めてだと意味不明な箇所が多いでしょう。しかし、その前に調べろと言っておく。scientific writingの類の本も持っていたし、自分でなんとかしてみろと伝える。 MPもMLもBIも位置は同じであった。サポ…

午後はマムンと論文の打ち合わせ。page chargeを考慮して投稿先を変更する。来週には体裁を整えて、遅くとも来月始めには投稿しよう。 TNTのファイル作成に手間取る。nexusやnonaのフォーマットにしたりしてエラーを除いていく。形質数の不一致があったこと…

明日にマムンとの打ち合わせがあるので、今日のマムンはほぼ不在。 MPとMLとBIで系統的位置を比較する論文作成中。それだけでは面白くないので少しトピックを添える。 カンボジアのアリ論文がジャーナルに受け取られたようだ。投稿してから3週間くらい経って…

マムンの系統解析のゼミ。結果を待つ時間が30分〜1時間くらいと結構できてしまったけれども、解析結果の系統樹を見たら留学生のみんなは興味を示していたという。マムンgood job ! proof correctionの締め切りが実はwithin 2 working daysだったことが判明し…

マムン修正原稿を受け取って、明後日までに目を通さないといけない。 蜘蛛網を「いかき」と読むらしい。蜘蛛の巣。小大君集「ささがにのくものいかきもかけて見えけむ」(広辞苑から)。特徴的な蜘蛛の巣のやつや、別の生物が示す蜘蛛の巣に似た構造などから…

マムンから今朝は少し遅れますのメール。律儀に連絡してくる。こちらもなぜか身が引き締まってしまうではないか。何がしかの責任を感じる。 校正刷りが届いて気付いたけど、Annalsの体裁って最近変わったんだね。以前の素っ気ない感じの方がよかったのに。 …

マムン論文の修正。word track changesを初めて見たようで、修正の仕方がわからないという。これからよく見かけることになるから覚えておくといいよと伝える。 ESAのメンバーになって、その会員番号をもらったのに、論文のchargeのところでその会員番号を入…

マムンと論文の打ち合わせ。彼の話す英語はとても洗練されていてきれいなのに、書くと全くだめである。よくあることだが、マムンの場合は少し違うかもと思っていたのに。ただ、マムンは私の指導を素直に聞いてくれるので、こちらも真剣に取りかからないとい…

マムンあと4つだ。毎日報告しに来るんだが、別にしなくていいよ。 IFが新たに公開された。Sys Entが3を超えている。最近は重厚なのが多くて大変そうだ。Inv Sysはやや上がって、Zoo Linは下がったか。Ins Sys EvoやArt Sys Phyとかは上がっている。Plos One…

マムンあと9つの登録だ。 重要な種のCOIがなぜか上手くいった。PCR条件を少し変えてみたのがよかったかもしれない。核は厳しいが、こっちはいけそうか。抽出もやり直すか。 Systematics and Biodiversityというのがあるんだ。情けないことに最近知った。IFは…

マムンがいくつかaccession numberをもらったそうだ。全部で20個あるから残りも頑張れ。 アメリカのAnnalsに論文が受理されました。核遺伝子を用いた分子系統解析(ベイズ法とML法)の内容が初めて認められました。これで次の高次系統の内容に自信が持てる。…

マムンが登録に手間取っているみたいだ。GenBankからいろいろ細かい点を修正するように言われたらしい。自分で頑張って解決してね。それを繰り返してシステムを理解していってくれ。 マムン原稿をちゃんと受け取ったので、ちゃんと修正しよう。初めて形にな…

マムンにgenetic codeのwikiでも読んでおけと伝える。昨日の間違いはラマダン中でお腹がすいていたからかもしれない(そんなわけないが)。 そろそろ福岡の港で外来アリのモニタリング調査を開始しようと思う。鹿児島で用いられている方法でやってみよう。ず…

マムンがGenBankに登録をしている。約700bp(codon start=1にしたやつ)であるが、いくつか質問すると、 私「この最初は何になる?」 マ「第一コドン」 私「次は?」 マ「第二コドン」 私「その次は?」 マ「第三コドン」 私「じゃあその次は?」 マ「第四コ…

マムンは今日からラマダンに入った。ビザの書類でゴニョゴニョ・・・ということで今日は終わったようだ。暇にならないようにシーケンス結果を送っておいた。 マムン原稿の修正が続く。 Sys. Ent.でアリの論文が続いており、トゲアリ属、アシナガミツアリ属Le…

午後はマムンとの論文の打ち合わせ。それよりも、彼の国での大学政策の変更によって生活に関わる深刻な事態になっているらしい。これは何も言えないので、そっちを優先してくれ。大変な状況だけど、来週からラマダンが始まるらしい。今年は6月の梅雨の時季だ…

木曜日のマムンは、論文のacknowledgementsとreferencesの部分を送ってくれた。 分子系統の一つは核4領域でやっているが、やっぱりもう1つのtopoisomerase1も追加すべきか。多分岐の部分がそれで解決するかは別問題だが、ちゃんとやることやっておくか。査読…

マムンの研究発表は後半の質疑応答だけ参加した。私がいるとこちらを窺うようにするなど緊張するみたいなので、たまには彼の好きなようにさせてみた。いくつか質問があったようで、しかもマムンが結構的確に答えていた!面白い内容であったらしい。少し感動…