2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

輪読の担当分のレジュメ作成を終えた。fossil insectsの章の数ページで、鉱物化した昆虫化石の図を見ていると欲しくなってしまう。中新世のツムギアリ蛹は雰囲気がある。 次の論文は短いが中身が濃い作品。2,3カ月かかりそう。IF高いところに挑戦します。 マ…

ひたすら計測。今回は約50個体と少なめで、さらに反復の点で不十分ですが(軽く言及しないといけない)、次回は200〜300個体くらい計測して、ある現象を説明したい。 ANeTのプレゼンどうしようか。publishedされたものがいいので、今回は平尾台の話にしよう…

久しぶりにDDBJに登録しようとしたら、入力する項目が増えている。面倒だけど、返信されたメールでは既にaccession numberがもらえたし、メールでのやり取りが減ったかと思われます。 画像の撮影。計測してちょっと統計解析したい。

次世代シーケンサーの利用説明会を聞きに行く。ちょっと原理がわかってきた気がします。コストの点も。わからない点もたくさんありましたが、何だかこう未知の分野っていいですね。わくわくしました。既に2つのトピックについて使う予定を立てていますが、さ…

マムンの研究に役立ちそうな論文をまた見つけてしまった。舞台はインド。彼のためにやっているようで、自分のためにもなっています。マムンの研究は系統地理だが、古気候や地史をおさえなければならず、かなり大変だ。 時々論文で目にしていたけれども、イン…

計測を進めているので不等成長でも示そうかと思う。いろいろ追加されて余分に何かが書いてあるだけの論文になりそうだ。これはこれ。文章や手法(統計)などを身に付け、来るべき面白い意義ある研究に活かせたらと。

午前は伊都キャンパスへ行ってセミナーを聞いた後、すぐに箱崎に戻ってマムンの修論発表練習を聞く。 論文作成を少しだけ進める。明日は解剖や計測をやっていく。

今回ゼミで論文紹介をするにあたって、おや、ミシシッピ川っていつできたんだろうと思ったが、論文中には書かれておらず。主要な川や山などの形成年代がわかる資料を手元に置いておきたいと探していたら・・・たぶん、ありました。中身を見ていないので求め…

ゼミのスライド作りが終わって一息ついた。準備しなければならないのがストレスになるが、時々あると刺激になっていい。 page chargeが無料だよということで、投稿しませんかと案内が来ている。お金がかからないというのが素晴らしい。原稿を用意して出そう…

線虫寄生の論文を20本くらい引っ張ってきて内容を確認する。形態計測とDNAでいこうか。様々な部位のサイズが変わっているらしい。Cephalotesのやつには参った。

ANeT2015の要旨締め切りは当初7月20日であったが、最近、サイトを見ると7月31日に変更されていた。せめてその通知を現メンバーにはしてほしい。

リンネ協会キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!Zool. J. Linn. Soc.に論文がアクセプトされました。こんなに早くていいのだろうか、あとで間違いだったとかこないよね。しばらく静かに過ごそう(さぼろう)。 スリランカの航空券を予約しました。シンガポールにも少し寄…

査読は明日までに提出予定。これが終われば少し楽になる。輪読の担当が地味にしんどい。無駄に頑張って追加資料を用意してしまいそうだ。大あごだけの最古の昆虫化石か〜これは論文引っ張って図だけでも紹介したいなあ。